カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2010年 06月2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
【Re:社会部】「キブンの時代」への反響(下)意見 言わない果てに(産経新聞)
NHKで昔のドキュメンタリー番組を見ると驚くことがあります。インタビュアーが道行く人にマイクを向けると、「僕は〇〇だと思います」と自分の意見を明確に話すのです。見たところ、普通の会社員や若者なのに、顔を映し、賛否を問わず気持ちよく話します。最近の取材では、あまりないことです。
今回取材した作家、藤原智美さんの著書「検索バカ」でも同様の記述があり、ハッとしました。藤原さんは「最近は『〜かな、と思う』という言い方が目立つ。解説っぽくて、意思を表明しない」と話していました。 自分を振り返り、人間関係がいい気分の維持にきゅうきゅうとしている感じがしていました。反省を込めて、違和感を記事にしました。 読者からは「同調しないで、論理的や冷静に話すとノリが悪いと言われるのがしんどい」「気分よく周りに乗れる人の方が得をするスタイルだから、社会でもそうしてしまうのでは」というメールをいただきました。すごく分かります。 ただ、藤原さんの言葉にドキリとしました。「人とのかかわりをさぼって大人になると、トータルなコミュニケーションをやりたくなくなる」。大人が大人になっていない。実はとても怖い事態だということを、今後の展開でも考え続けていきます。(記) ・ 母親の賠償請求を棄却=市の出生届不受理−離婚後300日規定訴訟・岡山地裁(時事通信) ・ マイレージに株主優待券 JAL法的整理でも使えそう(J-CASTニュース) ・ 捜査書類など隠した疑い…巡査長を書類送検(読売新聞) ・ <谷垣総裁>「物言えば唇寒し」民主党を皮肉る (毎日新聞) ・ <中医協>救急軽症患者の特別料金ルール化で協議(毎日新聞) ■
[PR]
by bm9sismdva
| 2010-01-19 14:54
|